東洋医学

東洋医学

春は「肝」の季節

こんにちわひぐらし鍼灸院です🌱   あっという間に2月も半ばに差し掛かりました   ちらほら梅の花も咲き始め、春の気配が濃厚になってきましたね   東洋医学では、春は「肝」の季節です   「肝」は西洋医学でいうところの臓器の「肝臓」とは、少...
東洋医学

冬の養生

立冬を迎え、そろそろ本格的な寒さへの準備をしなくてはならない時期になってきました。   「冬」の養生は、「腎」への対策です。   東洋医学でいうところの「腎」は、先天と呼ばれ、父母より受け継いだ生命力を意味し、人の成長、発育、生殖に影響を与...
東洋医学

お灸について

今まで当院では、お灸は「台座灸」を使用してきました。 台座灸は肌に直接もぐさが触れないように、台がついたものです。 火傷や水ぶくれを防止し、温度の伝わりが緩やかなのが特徴です。   ですが、この冬からはお灸を「直接灸」に変更しています。 こ...
東洋医学

夏至

本日21日は【夏至】の日で、1年で1番昼が長い1日になります。毎年、21日か22日のどちらかになるそうです。 お庭のカラーが綺麗に咲きました。何年か前の母の日のプレゼントなのですが、鉢植えだと根腐れしてしまうので地植えにしてみたら、とても良...
東洋医学

夏はお豆腐を食べましょう

8月に入り猛烈な暑さが続いていますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 気温の高さに加え、日本特有の湿度の高さがサウナに入っているような蒸し暑さをうんでいます。 これほど暑いと食欲もなくなり、何も食べる気がおきない、といったことを言われる...
PAGE TOP